はじめに
これはあくまで一般論です。
など、特殊な事情があった場合は謝罪し訂正します。
確認
そもそもの事件は以下の通り(強調は僕が付けた)
埼玉県警越谷署は14日、暴力行為処罰法違反の現行犯で、越谷市、同市立中学校3年の女子生徒(15)を逮捕した。
越谷署の調べでは、女子生徒は14日午前10時10分ごろ、同校の保健室で、机の上にあった分解できるはさみの片刃ずつを両手に持ち、男性教諭(52)の背後から刃の部分を両肩に押し当てた。女子生徒は窓から逃げ出したが、別の教諭らに取り押さえられた。
越谷署の調べでは、事件当日、同校は卒業式。午前9時45分ごろ、女子生徒が遅刻して体育館に現れたところ、男性教諭に「スカートの丈が短い。髪の毛が茶髪だ」と指摘され、保健室で注意を受けていた。越谷署の調べに対し、女子生徒は「卒業式に出席させてほしかった」と供述しているという。
中3女子「卒業式出たい」 茶髪注意され、教諭にはさみ押し当てる - MSN産経ニュース
ポイントは二つ。
- 遅刻・茶髪・服装の乱れ というフォーマルな場のマナー違反が3個セット
- 男性教諭は背後から襲われている→正当防衛ではない
全然違いますよね
- 茶髪の中学生が卒業式への参加を拒否された
- 茶髪の中学生が服装の乱れを指摘され、卒業式への参加を拒否された。
- 茶髪の中学生が遅刻してきた。服装も乱れていたので卒業式への参加を拒否された
- 茶髪で服装が乱れた中学生が卒業式に遅刻してきた。参加を拒否された中学生は先生に背後から刃物を突きつけた
1番や2番ならば、そんなクダラナイ校則で卒業式に参加できないなんてカワイソウだという意見が多かったと思います。
3番だと、中学生が悪いという人が多そうな気がします。
でも4番だと……アウトじゃないですかね?
正当防衛でもなんでもなく、後ろから刃物ですよ?
茶髪を規制するのはおかしいとか、
遅刻ぐらい許してあげてもいいじゃないかとか、
ちょっとスカートが短いぐらいいいじゃないかとか、
いろいろ議論があるかと思います。
でも、背後から刃物で襲った事と遅刻の組み合わせを正当化するのは厳しいんじゃないでしょうか。
今回の事件は
- 同情すべき点はあるが、彼女も悪い。
- 同情すべき点があるから、彼女は悪くない
- 彼女に同情する。学校が悪い
- 彼女には同情しない、でも学校も悪い
などなど。ネット上には色々な意見が出ていて、採点基準はそれぞれなんだなぁということがよく分かります。
自分と価値観が違う人の意見を読むのは勉強になっていいですね。
茶髪の何がいけないのでしょうか/意味のない校内ローカルルールには断固として反対する - 教えてお星様を読んだ当初はid:kkk6さんは話が分からない人のような印象を受けたのですが、言及リンク等を読んでいくと実は大変誠実に対応をしているようだったのでちょっと書いて見ました。
この手の騒動を起こした後は、いろんな人に対応する必要がありますし、下手なことを書くと一斉に叩かれるので大変な事はわかります。
だから返信は求めません。でもいつか読んでもらえればいいなぁと思ってidコールしてみました。