気になるエントリ
■はてなブックマーク - 「女の子に○○を流行らせよう」の歴史は繰り返す。 - ビジネスから1000000光年
はてなブックマークで一昔前のTRPGネタが飛び交っている。
『粘着湯気女』とかグループSNEの中の人とか『RPGマガジン』とか、こんな単語が普通に飛び交う世界が残っていたのか。
懐かしすぎる。
この人達には「蓬莱学園の革命2」マダーとか、神保町の書泉の2階集合ネタとか通じるんだろうなぁ。
■はてなブックマーク - Yahoo、静かにGeocitiesを幕引き
米Geocitiesが今年中に終了というニュースのはてなブックマーク。
こちらも懐かしい単語がいっぱい。
昔好きだったサイトを回って今のうちにローカルに保存しておくかな。
調べている事
脳性麻痺と車椅子
ひたすら本を読んでいる
痴漢問題
- 性犯罪において、異性は経験がない分先入観が少ないが、同性で立場が違う人は自分の経験を元に判断するから時に異性より残酷になる。
という可能性について考え中。
- 男性が逆レイプされた時に、勃起しただろう、お前も楽しんだだろうという発言
- 女性の性犯罪被害者に対して、自己責任論を持ち出す女性について
この二つの根元は一緒なんじゃないかなと考え中。
中途半端に経験があると、自分がどう思うのかと、被害者がどう感じたのかを区別しにくくなるのではないかと思っているんだけど、何とか説明が付かないものか
今週読んだ本
再読含めて20冊位。
印象に残った本をいくつかあげてみる。
お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい
産経新聞ニュースサービス
売り上げランキング: 99023
ごめんなさいね おかあさん
ごめんなさいね おかあさん
ぼくが生まれて ごめんなさい
ぼくを背負う かあさんの
細いうなじに ぼくはいう
ぼくさえ 生まれなかったら
かあさんの しらがもなかったろうね
大きくなった このぼくを
背負って歩く 悲しさも
「かたわな子だね」とふりかえる
つめたい視線に 泣くことも
ぼくさえ 生まれなかったら
養護学校の先生が書いた本。
障害を持つ子を持つ親の苦悩とか、世間の偏見とか、色々考えさせられた。
作中には生徒達の詩がいくつも紹介されている。
なんていうか、こういうのに弱い。
いい歳した野郎が真夜中に泣きながら読んだ。
根が深い問題だなぁ。
挑戦者たち―未知なる水中洞窟に挑む
翔泳社
売り上げランキング: 116815
世界各国の水没洞窟を発見し、踏破?泳破?するまでを描いたノンフィクション。
水没した洞窟の奥にある一万年前の遺構とか、水中洞窟の中の巨大モニュメントとか、美しい鍾乳洞とか。
事故で死亡した多くのダイバー、技術の進歩と情熱により最奥にたどり着いたダイバー、etc。
なんていうかロマンだ。
洞窟内の測量図やカラー写真も豊富でいい。
不思議の国のアリス (とびだししかけえほん)
大日本絵画
売り上げランキング: 55034
ロバート・サブダの仕掛け絵本。
友人が子供向けの絵本を探していたので、これを紹介した。
作者のHPに簡単な飛びだす紙細工の作り方があるから、試しに作ってみて、喜ぶようならば絵本を買ってみたらどうかと薦めた。
僕も試しに作ってみたが、カニさんのハサミがちょん切れてショックを受けた。
不器用ですから......