- 詳細編集後に、簡易編集モードで上書きしてしまった……書き直さなければ
- 泣きながらダイヤリーのバックアップ機能をONにして記憶を頼りに再構築中。
はてなブックマークplusというのが出来たらしい。
今から新機能全部試してみる。
ついでに今まで使った事が無かった機能も試す。
メモ
いまなら一ヶ月無料お試し中
はてなブックマーク有料オプション、はてなブックマークplusは無料お試し期間らしい。
タグスポンサー機能
タグを3個登録してそのスポンサー?になる機能。
多分金銭的負担は無い。サポーター的意味合いだと思う。
スポンサー登録すると、はてブのコメントがが凄く目立つ。
自分のダイヤリーのはてブにamazonアフィリエイトを貼れる機能
誰もブクマしていないMyダイヤリーのブクマページでテストしてみた。
僕の場合、あまり売れない本ばかり紹介しているので多分儲からない。
DVDとかを紹介する人は利益が出るかもしれない。
- 僕はリンクをクリックすれば商品を選べると勘違いしていた
- でも実際は何も無いところをクリックで選択だった
この機能、多分バグがある。
どんな商品を紹介しても、リンク先がなぜか村上春樹さんの『IQ84』になっている
僕は人類未踏の水中洞窟を踏破する為に命を賭けた男達の記録を紹介したかったわけで、村上春樹さんの本を紹介したかったわけじゃないんだけどなぁ……
ちなみにこれは、Firefox3.010 Sleipnir2.85 で、はてなログイン、ログアウト状態両方で確認できた。
僕の環境問題な可能性は低いと思われる。
これははてなさんの陰謀なんだろうか?
- 2009 5/26/ PM8:22 このバグが修正された事を確認した
関連エントリーをチェックして回っているid:naoyaさんをはじめ「はてなの中の人」ありがとう。
これで僕は、心から愛する本達の知名度を上げる作業を続けられます
- ちなみに、紹介文は全角大文字で75文字までのようだ。それ以上は省略される
エントリーページの詳細データ
グラフの線上にマウスポインタを合わせると、その時ブックマークしたユーザーが誰なのかがわかる。
登録時間もばっちり判る。
少し前に、はてなアイデア - ブックマーク追加時刻の情報を隠せるようにしてほしい。具体的には「00:00」にするなど、ダイアリーの「name属性付き見出し記法」を使ったときと同じようにしてほしいです。という記事がホットエントリーに上がったように、登録時間が判るのが嫌だという人もいるかもしれない*1
その辺を気にしない人はとても楽しめる機能な気がする。
個人的にはとても面白い。
半日、一日、と言う様にグラフのスケールを変更する事も可能。
自分のブックマークページへタブを追加する機能
これはちょっと便利。
欲をいえば、タブ毎に公開範囲を個別設定したかった。
グループタブ
検証用に作ってある1人グループの日記を公開設定グループメンバーのみにして、そこにブクマしてみた。
↑オリジナル日記。これをブックマークする。
↑グループタブで確認
↑ちゃんと記事の本文は非表示になっている。
スターフレンドタブ
お気に入り設定と同じような事が、スターフレンド(お互いの日記やブクマ等にスターを付け合った人)でも出来るようになった。
ブックマークしたエントリーに自分のスターフレンドがブックマークをしている場合、その人のブックマークも表示される。
お気に入り登録と比べて、心理的抵抗が少ないし、スターフレンドは結構自然に増えるんで、管理の手間が少なくて便利。
コレクションタブ
コレクションが無かったから表示されなかった……
お気に入り分類機能
自分のブックマーク→お気に入り→お気に入りの分類から分類できる。
マウスクリックで直感的に操作できるので、インターフェースはいいい感じ。
注意すべきなのはこの分類、公開されていること*2。
mixiなんかでは、友人の分類は非公開情報なので、その辺の違いに注意。
- 友人
- 知人
- 他人
みたいな分類をすると、友情に亀裂が入る恐れがあるので注意が必要。
ブックマークごとの公開設定
↑無料版ではチェックできない。
↑はてなブックマークplusでは公開設定を選べるようになる。
この公開しないと言うのは、第三者に非公開になる。
プライベートモードの閲覧許可ユーザーや、自分のサブアカウントからも非表示になる事を確認した。
ただし、ブックマークエントリーに、タグは表示されるため、どんなコメントなのか類推する事はできる。
- 個人的には、その中間、特定のユーザーだけに公開する設定が欲しかった
ブックマークしたページをメールで受信する機能
全文来ます。
ちょっとしたweb魚拓代わりに使えそう。
- スタイルシートは保存されない
- htmlメールの場合、画像ファイル等も含めた状態でメールが送られてくる
- はてながキャッシュしたページなので、fc2のような外部サーバーからの直リン禁止なページの画像もメールで見れる
- ニコニコの動画をブックマークし、そのページをメールで送ったら、ログインしてくださいと言われた
- youtubeの動画ををブックマークし、そのページをメール送信したら、flash入れろと言われた
- 巨大なページをブックマークしたら、エラーではじかれた*3
ちょっと検証しただけでも、メールサーバーの容量が愉快な事になったので、多分僕はこれ、使いません。
ディスク容量が馬鹿みたいに大きいgmailとかで魚拓を取る、といった使い方は面白いかもしれない
関連
■2009年7月の新機能についての検証
はてなブックマークプラス2009年7月10日新機能検証中 - 情報の海の漂流者