バンクーバー冬季オリンピック、スノーボードの国母和宏さんについての話題を読んでいる。
国母腰パン騒動に対するアメリカ人の反応をまとめた 国母選手の記事は、アメリカではどのような反応なのか - 乾いた世代と廻る世の中 や、「ネクタイ気にするな」という文字を手に国母さんを応援する外国人の写真 そしたらこんなの映ってた。
なども面白かったが、個人的に一番興味を引かれたのはスポーツ新聞各紙の国母さんに対する報道姿勢を比較した「国母はどのように語られたか」 - 平民新聞 と、 そのはてなブックマークだった。
- また悪態!国母、メダル及ばず8位 (1/2ページ) - バンクーバー冬季五輪 - SANSPO.COM
- 国母メダル逃げた 着地乱れ8位/スノボ - バンクーバー五輪 スノーボード : nikkansports.com
- “腰パン”国母「悔いなし」8位“スタイル”貫いた ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
の3つの記事を比較している。
各紙の報道姿勢に明確な違いが見えて非常に興味深かった。
この記事に対するはてなブックマークコメントを見ると、サンスポの報道姿勢に対して批判的に感じたひとが多いようだ。
僕も、サンスポの記事には、一人の人間をあくまでヒールとして扱うどす黒い意志があるように思えて、いい気持ちはしなかった。
僕はこころの中で、サンスポの記事を一番低く評価したのだ。
しかし僕がやったことは……
僕は自分が低く評価しているサンスポの記事に対して、はてブという名の被リンクを与え、他のもっとましだと感じた記事に言及することは無かった。
他にも僕と同じような人が多かったようで、サンスポの記事は現在、はてブ数、被リンク共に日刊スポーツやスポニチの記事を圧倒している。
メディア | はてブ数 | 被リンク数 |
---|---|---|
SANSPO.COM | 191 | 248 |
nikkansports.com | 1 | 8 |
Sponichi Annex ニュース | 1 | 12 |
ページビューが金銭につながるwebにおいて、成功したのはサンスポだ、と言えるだろう。
サンスポの報道姿勢は商業的に見たら正しかったのだ。
そして僕は、ブクマという形でその報道を拡散するのに手を貸してしまった。