調査は、男女平等の先進国として知られるノルウェーの統計局が採用している「男女平等度指数」の推計手法に基づいて行った。都道府県ごとに、女性の大卒者数や議員の割合、給与水準など、9項目について4段階で指数化し、平均値で順位を付けた。
これ、読売新聞、厳密に言うと間違い。もしくは誤解しやすい表現だろう。
東北大学のプレスリリース(pdf)によると
評価項目は以下の9個。
- 義務教育前教育修了率
- 高等教育(女性/男性)
- 女性の高等教育卒業者率
- 人口性比(15〜64歳)
- 労働参加率(女性/男性)
- 女性労働参加率
- 相対給与(女性/男性)
- 女性給与額
- 女性議員の割合
大卒者といった場合、四年制大学卒業といったニュアンスが強い。
高等教育卒業といった場合、短大や高等専門学校卒業者を含む。