最近話題のIngressを始めた。
僕はもともと歩くのがあまり苦にならない性質で、ちょっとラーメン食べたいな、位の動機で片道10km位は歩いて出かけたりしていた。
特にインセンティブが働かない状態でもそこそこ歩いていたところに、ウォーキングにゲーム要素が付加されると、毎日の歩行距離が面白いように伸びている。
ゲーム初日
とりあえず、Ingressに登録。
仕事を済ませて帰宅中にプレイする。
この日の目標はゲーム開始記念にフルマラソンくらいの距離を歩くこと。
途中でスマホの電源が切れかけたため、モバイルバッテリーを買うために家電量販店に。
ズボンのポケットに入るサイズで、そこそこ容量があるという理由でバッファローのBSMPB09という機種を購入。
最近のモバイルバッテリーは50%充電された状態で販売されているのが良い。
店を出るとすぐ包装をベリベリと破いて充電開始。
初日にしてリアル課金の壁を突破した。

iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 モバイルバッテリー 5200mA/hタイプ ブラック BSMPB09BK
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2013/08/09
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
しかしまぁレベルが低いと全然火力が無いですな、敵ポータルを攻撃することはできないので、リンクを繋ぎながら移動する。
そんなこんなで家に到着。
本日の歩行距離42km。目標達成。
2日目
ランニングシューズの寿命は600~700km程度だという。
高いランニングシューズでこのペースで歩いていたら不経済この上ない。
靴のランクをツーランク位落とし、安い靴を履いて歩くことを決意。
とりあえず、ググる。
低価格帯では実売3000円前後で売られているアシックスのロードジョグがコストパフォーマンスが良いと言われているらしい。
ランニングシューズは一度使うとクッション性が回復するまで一日以上かかるらしいので、足へのダメージを考慮し二足買う。
こいつを交互に使おう。
この日の歩行距離はメモしてない。多分20km弱。
3日目
新しいシューズの問題はなし。
移動途中によさ気な銭湯を見つける。
4日目以降
レベル4になると弱いポータルには攻撃が通るようになってきた。
Intel map を見ながら守りが薄いポータルを狙いつつ歩く。
さすがに多少疲労が溜まってきたのでマッサージを受ける。
オプションで鍼治療も追加。
こうかはばつぐんだ。
体がかなり楽になったので更に歩く。
総歩行距離100km突破。
レベル5になるとXmpバースターが強くなってきたなと感じる。
前日はダメージが通らなかったポータルが崩せるのが楽しい。
レベル6になると守りが堅いポータル以外は普通に突っ込めるようになった。
効率度外視するならば、だが。
基本はMODを見てシールドが貼ってないところを選択的に崩す感じか。
もう少しで訪れたポータルの数が500個になる。
総歩行距離=週間歩行距離が131kmに。
目的地が小刻みに指定されると長い距離を歩いても飽きが来なくていい。
今まではウォーキングは6時間くらい続けると飽きが生じて精神的限界を迎えていたのだけど、Ingressやりながらだと10時間くらい歩いても精神的にはなんともない。
肉体的、時間的な限界まではやれそうな感じ。